
この手があったか!発想の転換のヒット商品の紹介と評判

2024年7月5日の日テレ DayDayのFOCUSで
「この手があったか!発想の転換のヒット商品」が紹介されましたね!
ここでは番組内で出た商品のうち一部の商品とその評判を紹介いたします。参考になれば幸いです。
美和ロック(Miwalock) カギの閉め忘れ防止 MIWA ChecKEY2 (チェッキー2) 1,430円
特徴
- ChecKEY2(チェッキー2)は、カギを閉めると本体の表示窓の色が変わり、施錠・解錠の状態がひと目で確認可能!
- カギの操作感や施錠音に加え、目視でもカギの開け閉めの状態をチェックすることができます。
- 表示の色には、橙色と白色の2種類で、識別しやすくなっています。
- また、使用者が色の違いによる施錠状態の混乱を防ぐために、本体に貼り付けておく「施錠・解錠シール」も付属しています。
評判
#ADHDのパワー系ソリューション
— 神崎翼 (@kanzaki0203) December 28, 2023
家の鍵を閉めたか毎回忘れるため、その場で施錠確認出来る鍵カバーを使ってます。バタバタしつつやっと家出た後に鍵閉めたか不安になって家に帰るというロスが削減できるのでオススメ。すみっコぐらしバージョンもあるよ。https://t.co/gg20t4QiG0 pic.twitter.com/uOxIJllOS8
↓の記事見つけて買ってみた。なかなかよさげ😇#ChecKEY2
— Masahiro Irie (@IrieMasahiro) August 5, 2023
「ヤバ…鍵閉めたっけ?」の不安が1,600円で消えるって凄すぎませんか! | ギズモード・ジャパン https://t.co/13q4qyQw6k pic.twitter.com/MpiUJsraQb
タビオ 親指サック 550円
特徴
- 爪先を爪で破る人のための親指の指サック。
- どんなに爪を切ってもすぐに破ってしまう。
- 切実にお困りのお客様からのご要望にお応えすべく開発したパーツソックスになります。
- 靴下と爪が直接あたらないようにすることで靴下に穴があきにくくします。
- 【着用方法】親指に着用してから、いつものように靴下を履いていただきます。
評判
タビオさんのコットン親指サックが届いたぬ◤✪ ɷ ✪◥
— たぬきち (@tanukichi0427) January 24, 2023
明日から早速使おうっと🐾
爪が当たってるわけじゃないのにいつも親指のところに穴が開くから困ってたぬよ😭 pic.twitter.com/XRas61ZAq7
タビオ で靴下と親指サックを買ってきた。
— えふねこ (@_f_cat_) April 15, 2023
マーチンのブーツをメインにしていたので、靴下にはあまりこだわりはなかったんだけど、
先日買った NAOT のサボとかを履くのなら、靴下でも遊べる。
でもオサレな靴下だと…ぼくの親指はすぐに穴を開けちゃうから、親指サックは必須。 pic.twitter.com/Mxwl2JfZ1Q
ぬいの足元汚れガードにタビオの親指サックも買ってみた‼️
— にな@🏊🏻♂️🌸 (@nina__a27) June 15, 2024
サイズ1と2があって他の方のツイを参考に小さい方のサイズ1を買ってみたけどまこぬいあんよにシンデレラフィット😆変なモタつきもないし長さも膝丈でいいと思う👍✨4枚入りだからはるぬいと一緒に使えるね💙💚 pic.twitter.com/i32HNEOp0G
三輝 Sanki 詰め替えそのままmini 1,257円
特徴
- シャンプーやコンディショナーの詰替え容器をそのまま使えるシリーズです。
- ホルダーとポンプを詰め替えパックにセットするだけで、そのまま使用できます。
- 今まで面倒だった詰め替え作業がないので、取り付けたらそのままサッと使用できます。
- ボトルを使わなくてすむので、お風呂場がスッキリします。
- 詰め替えの手間(洗浄、乾燥、補充)がないため便利です。
- 取り付け、取り外しは、簡単ワンタッチでできます。
- 片手で適量が抽出でき、赤ちゃんとの入浴時にも便利です。
評判
我が家のシャンプーとトリートメントに革命が起きたー!「詰め替えそのまま mini」導入!ボトルよさらば!
— しゃちおか(社畜おかあさん)🐬 (@mamemame0403) May 3, 2022
まぁこれはわたくし用の高級シャン&トリであって、夫および息子用のシャンプーはまだボトルですが…でもこれで最後まで無駄なく使える&省スペース&省掃除の手間!とおもえばプチSDGs🌏 pic.twitter.com/uwoaiKG8Cn
三輝(Sanki) の詰め替えそのまま MINIが便利過ぎる。
— ぴなり (@amossonsno30) July 23, 2022
詰替作業がいらんのがなにより良い。 pic.twitter.com/0zuTNxbCZ3

コメント