
落雷対策学校などで強化の動きの商品の紹介と評判

2025年7月3日の日テレ ZIPのよミトくで
「落雷対策 学校などで強化の動き」が特集でしたね。
ここでは番組内で出た商品のうち一部関連商品を紹介いたします。参考になれば幸いです。
日辰電機製作所 雷探くん NTD-P01
リンク
特徴
- 携帯型 雷 検知 器の「雷探くん」は手軽に持ち歩きできる携帯雷探知機です。
- 雷が自分に近づいているか、遠ざかっているかをお知らせします。
- 「雷探くん」は、約40km以内の雷放電を捕捉し、強さ・距離に応じて警報を3段階のレベルで発出する携帯型雷探知器です。
- 屋外作業やレジャーなどで、落雷による人的被害防止の為の補助具として使用する機器です。
- 【ハードウェア仕様】
- 型式 NTD-P01 雷探くん(Raitan-kun)
- 電源:単4形電池2本(アルカリ電池使用時、待ち受け状態で400時間運用)
- 外形寸法:約 86 mm(W)×54.5 mm(H)×15.5 mm(D)※突起部除く
- 質量:約 65g ※電池含む
- 動作時環境:温度-10℃~+40℃ 湿度0~85%(結露なきこと)
- RoHS指令:対応
- 主な付属品:単4形アルカリ乾電池 2本、取扱説明書 1部、雷から身を守る 1部
- IP保護等級(防水防塵 生活防水):IP33(JIS C 0920、固体に対する保護→直径2.5mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない、水に対する保護→鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない)
- 旧型番:100560
- 固体に対する保護→直径 2.5mm 以上のワイヤーや固形物が中に入らない
- 水に対する保護→鉛直から 60 度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
- 【商品の説明】雷情報は,LEDの点灯とブザー音でお知らせします。
- 黄LED(ブザー音:ピッ、ピッ、・・・) 雷までの距離:約40km圏内に雷有り 対処:雷が発生又は近づいています。程なく落雷圏内に入る事もあるので注意して下さい。
- 橙LED(ブザー音:ピピッ、ピピッ、・・・) 雷までの距離:約20km圏内に雷有り 対処:落雷の可能性があります。避難行動を開始してください。
- 赤LED(ブザー音:ピピピッ、ピピピッ、・・・) 雷までの距離:約10km圏内に雷有り 対処:落雷の可能性が高いです。直ちに避難してください。
- 探知LED(ブザー音:ピー) 雷放電を感知した時に点滅しブザー音を発します。
評判
雷探くん、危険表示になりました。
— 国鉄型すとーかー下水君 (@kokutetsu1987) July 20, 2024
こっちに近づいてくるのかな? pic.twitter.com/UWBYbJZBmH
携帯型雷探知器【雷探くん】
— たくや@千ヶ瀬町 (@detector2) May 31, 2025
注意から、警戒モードに移行。https://t.co/F59vDT5vOH pic.twitter.com/ktA66zUDAP

コメント