
最新文房具inドイツの商品の紹介と評判

2025年10月20日のテレ東 JAPANをスーツケースにつめ込んで!で
「最新文房具inドイツ」が特集でしたね。
ここでは番組内で出た商品とその評判を紹介いたします。参考になれば幸いです。
1位 長谷川刃物 Line 1,980円
特徴
- 全4色 パソコンのマウスを握るようにして使う、安全なカッター。
- 回転式の刃がスムーズに動いて切りやすさ抜群。
- 長寿命でさびないセラミックカッター。
- 曲線もスムーズにカットできる。
評判
波波切れるカッター「Line」。長谷川刃物。 pic.twitter.com/0fWH8dEElI
— 菅 未里(文具ソムリエール) (@misatokan) December 8, 2024
2位 ゼブラ ライト付き油性ボールペン ライトライトα 825円
特徴
- 【ライトライトα】ペン先が光る。書ける。
- 【特長】暗い場所でもライトを点けて書ける。
- 【インク】油性染料/黒インク
- 【替芯】4C-0.7芯
- 【本体サイズ】最大軸径11×139.3mm/重量16.5g
評判
ペン先にライトを仕込んだゼブラのボールペン、ライトライトαを買った。付属の電池は動作テスト用で、すぐに使えなくなったので電池を買いにいったら、ボールペンより電池のほうが高くて笑えた。とはいえ「老眼なのに闇でメモりたい党」の仲間にはオススメ! pic.twitter.com/DVj9BU7gH6
— 彦すけあ (@hikosukea) October 17, 2025
3位 三菱鉛筆 プロパス・ウインドウ 143円
特徴
- ペン先に窓があり文字が見えるので、ラインを引きたいところにだけ、はみ出さすに引けます。
- 用途に合わせて、描線の太さが選べるツインタイプです。
- 水性顔料インクなのでOA用紙にも対応していて、FAX用紙でも変色しにくく、ノンカーボン紙に印字された文字が薄くなったりしません。
評判
\#プロパスウインドウ カラーチャート/
— uni/三菱鉛筆【公式】 (@mpuni_official) November 16, 2018
11月16日は、11(いい)16(イロ)で、#いい色の日🌈
「プロパス・ウインドウ」と「プロパス・ウインドウ クイックドライ」から全20色です🌟
黒文字は #シグノ で書いています。#勉強垢さんと繋がりたい#文具好きさんと繋がりたい #蛍光ペン #文具 pic.twitter.com/4JWPgkcoaH
4位 三菱鉛筆 クルトガ スタンダードモデル 495円
※色はAmazon内で選択可能です。
特徴
- 【芯が回ってトガリ続けるシャープペン】
- シャープペンの芯先に初めて注目して、新開発した自動芯回転機構「クルトガエンジン」を搭載したシャープペンです。
- 芯が回ってトガり続けることで、文字が太らないシャープペンシル「クルトガ」。
- 長時間の筆記でも、芯が片減りすることもありませんので、文字にムラがなく書けます。
評判
\✨新商品✨/
— 京王アートマン【聖蹟桜ヶ丘店】 (@Keioatmansakura) February 21, 2023
クルトガ新スタンダードモデル
入荷してます‼️
学生さんに愛されている #クルトガ
より使いやすくスマートなデザインに
なりました🎵
ペン先のブレを軽減しグリップを搭載
進化したクルトガを是非お試し下さい🙌
<3階 文具売場>#三菱鉛筆 #文具 #シャーペン pic.twitter.com/ZKkvL1dK9d
5位 KOKUYO コクヨ グルースティックのり 165円
特徴
- 角まで塗りやすい四角いステイックのり。「色が消える」タイプ。
- 色付きのりで塗った所がわかる「色が消える」タイプ。塗った後は色が消え、きれいに仕上がります。
- 本体は円筒形ではなく四角いので、デスクから転がって落ちにくく、のりを送り出すツマミも握りやすくなりました。
- 開けやすく密封性の高い丸キャップ。四角いのりに気密性を保つ丸キャップを組み合わせることで、のりの乾燥を防ぎます。
評判
ちなみに書き置きの御朱印を御朱印帳に貼るにはコクヨのグルースティックのり(シワなくキレイ)でやってます。
— ミュラー (@wachtmeister2) June 28, 2023
これ、塗りやすいし滲まないし皺になりにくいので重宝しています。 pic.twitter.com/exEX6Ufl1u
6位 サンスター文具 メタシルスクール 330円
特徴
- メタシルに新シリーズ登場!竹軸になって軽くて疲れにくくなりました。metacil school
- 削らないからずっと同じ長さで使いやすい!※削らなくても漢字練習帳約20冊分が書ける!
評判
削らずに書き続けられる
— ハンズ町田店 (@Hands_Machida) February 14, 2024
新感覚のペン #メタシル から
学童向け鉛筆 #メタシルスクール が登場!
竹素材で出来ているので軽い!
全4色 税込330円
7F筆記具コーナー pic.twitter.com/D0HbusviNT
7位 プラチナ万年筆 プロシオン 6,600円
特徴
- 万年筆 新ブランド「PROCYON(プロシオン)」誕生
- プラチナ万年筆より万年筆の新ブランド「PROCYON(プロシオン)」が誕生。「PROCYON(プロシオン)」は、全天に21個ある一等星のひとつ、こいぬ座の恒星「プロキオン」に由来しています。ビジネスシーンや生活シーンでのアクセントとして、キラリと輝く万年筆をコンセプトに、これまでにない新しいフォルムでデザインされました。いつまでもさらりと書き出せる「スリップシール機構」を搭載。
- 最適重量バランス設計のアルミボディと五角絞りのペン先に、肌に馴染む特殊塗装と鮮やかなカラー展開
- プラチナ万年筆の代表モデル「#3776 センチュリー(CENTURY)」の特徴である「スリップシール機構」を「PROCYON」にも搭載しました。ネジ式でありながら、インナーキャップでペン先を完全気密し乾燥を防ぐ、プラチナ万年筆独自の機構です。いつでもさらっと書き出せ、フレッシュなインクの状態で筆記することができます。
- インク吸入がしやすい新設計モデル「PROCYON」はコンバーターでインク吸入するときにグリップまでインクに浸す必要がありません。ペン先の肩口あたりまで浸すだけで十分にインクを吸入できる新設計のペン芯です。インク残量の少ないインク瓶からも吸入しやすくなりました。
- コシがあり柔軟性に優れた五角絞り大型ペン先1962年、プラチナ万年筆は日本初の五角絞りの金ペン万年筆を発売しました。「PROCYON」はそのノウハウを受け継いだ五角絞りペン先を採用。程よくしなることで、ステンレス製でありながらも金ペンの様な書き心地を実現しました。
- 最適重量バランス設計ボリュームのある金属ボディですが、アルミ材にすることで重すぎず軽すぎない重量感を実現しました。後部にキャップを付けたときのバランスも考慮した、筆記に最適な設計です。
評判
新商品プロシオンの全貌✨
— 銀座 伊東屋 (@Ginza_Itoya) July 20, 2018
1.乾きにくいキャップを搭載
2.柔らかい書き味のステンレス 新ペン先
3.新しいインクの吸入機構
4.初回製造ロット限定でついてくるインク
開発に5年を要したプラチナ万年筆の
新万年筆✨
お値段なんと…
¥5000+税です!!!
買うしかない… pic.twitter.com/3g8MvzsJlb
8位 サンスター文具 ウカンムリクリップ 660円
特徴
- 見たいページを開いてキープするウカンムリクリップ
- 特長:クリア素材を採用したウカンムリがページを開いて内容を隠さない
- 仕様:背表紙を避けて留めるので厚めの参考書も留められる
- 本体サイズ:W120×H76×D40mm
評判
ルーズリーフ買いに行った時に見かけて即買いしたウカンムリクリップ英単語勉強する時にめちゃくちゃ使える…🥹 pic.twitter.com/2CjdLF2dQp
— Sakura🌸おうち英語と丁寧な暮らし (@tmtSCjn4jsuJiXr) January 24, 2024
深川七福神巡っているとき立ち寄るあづま屋文具店。作品のあれこれでお世話になっている分部さんがいらっしゃいます。
— コイケジュンコ (@KOIKEJUNKO) January 26, 2024
このお店、いつ行っても見たことない文具があるのがすごい!今回、分部さんが紹介してくれたのがウカンムリクリップ。
ストレスなく見開きでクリップできる優れ物!即買いです😂 pic.twitter.com/KYzTWarUGr
三菱鉛筆 ジェットストリーム 165円
特徴
- 【ジェットストリーム】クセになるなめらかな書き味/超・低摩擦 ジェットストリームインク搭載!
- 【商品詳細】くっきりと濃い描線。優れた速乾性/新機構でインクの直流&逆流を防止
ファーバーカステル 万年筆 108,900円
特徴
- ヨーロッパの伝統的なギロシェ(波縞模様)をボディに刻んだ表情豊かなシリーズ。
- トランペットシェイプの天冠にはファーバーカステル伯爵家の家紋が刻まれている。
評判
ギロシェ ブラック 万年筆
— 紀伊國屋書店金沢大和店 (@Kino_Kanazawa) October 11, 2025
伝統的な波模様に、天冠にファーバーカステル伯爵家の家紋が埋め込まれており、高級感が漂います。#ファーバーカステル pic.twitter.com/jj79ePvmWf
ラミー 万年筆 5,200円
特徴
- 時代を超えても色褪せないデザイン: LAMY (ラミー)のサファリシリーズは、単なる筆記具ではなく、熱狂的な支持を受ける世界的なデザインアイコンです。数えきれないほどの豊富なカラーバリエーションと次々と発表される新作のスペシャルエディションは世界のコレクターの心をときめかせます。
- 丈夫で美しく、個性的: LAMY (ラミー)の万年筆は、丈夫で美しく、そして個性的なデザインを兼ね備えています。特徴的なセルフスプリング式のクリップ、耐久性に優れたASAプラスチック製ボディ、そして数えきれない豊富なカラーバリエーションで、日常使いに最適な万年筆となっています。
- 日常使いに適した機能性: 人間工学に基づいた形状のグリップなど、機能的な細部の設計により、毎日長時間の使用でも、疲れずに書くことができます。グリップにある小さなインク窓から、カートリッジやコンバーターに十分なインクがあるかどうかを簡単に確認でき、さらにペン先の幅を交換できるため、左利きの方でもどんな状況でも適応します。
- 万人のための万年筆: 軽量の LAMY(ラミー)safari の万年筆は、文字を書き始めたばかりのお子様から、ティーンエイジャー、日々たくさん文字を書く機会がある大人の方まで、どんな方にも理想的な万年筆です。カラーバリエーションも豊富で、学校や大学、オフィスでの使用に最適です。
- 付属アクセサリー: 水で落としやすい青いインクカートリッジ(LAMY T 10)が付属しており、快適な書き心地をお楽しみいただけます。オプションとして、コンバーター(LAMY Z 28) や、様々な色のLAMY(ラミー)インクボトル、ボールペンやローラーボールペンなどもあり、時代を超 えても色褪せることのない名作の創造性と用途の可能性を広げます。
評判
二本目が来たので紹介しておきます
— もにゃ (@Monyaizumi) May 15, 2019
「万年筆一本くらい持っておきたいけど何が何だか意味不明」
って質問よくされるんですが、コイツしか推してません。
一本持ちならこれ以外無いってくらいおすすめ。機能性、品質、デザインあらゆる面でコスパが圧倒的。本当に素晴らしい。https://t.co/Q1RE9QjAlK pic.twitter.com/mJnmK4lG48

コメント