
ご当地よりピンポイントなカレーの商品の紹介と評判

2025年11月24日のTBS ひるおびで
「ご当地よりピンポイントなカレー」が紹介されましたね。
ロケは神保町カレーランドでした。
ここでは番組内で出た一部関連商品と評判をご紹介いたします。参考になれば幸いです。
愛知県 八丁味噌カレー 565円
特徴
- 料理旅館のまかないシリーズ、愛知県岡崎市名産カクキューの八丁味噌を使用した「料理旅館呑龍の味噌カレー」です。
- 「味噌カレー」は、愛知県岡崎市名産カクキューの八丁味噌を使用。
- コトコトじっくり煮込んで大切に仕上げました。
- 素材・味・健康にこだわった料理旅館呑龍がお届けする、やさしく、どこか懐かしい味のするカレーです。
- 八丁味噌の甘味とコクが、カレーのスパイスと意外にも似合います。
- ほんのり和風の味はカレーうどんにも最適です。是非ご賞味ください。
評判
これは美味しい!
— 外郎売 (@uiro_uri) September 27, 2014
八丁味噌とのバランスが抜群。
うむ、満足満足。
料理旅館呑龍の味噌カレー pic.twitter.com/fkODUdMnIT
広島県 牡蠣カレー 3,700円
特徴
- 広島湾でも肉質の締まった味の濃い風味豊かな漁場の牡蠣を使用し、最も身入りの良くなる時期のもので仕上げました。
- 広島県漁連ならではの鮮度と味にこだわり牡蠣の旨味を十分に引き出した、なめらかでスパイシーな仕上がりのプレミアムカレーです。
- 温めてご飯にかけるだけで手軽にかきの豊かな風味がお楽しみいただけます。
栃木県 レモン牛乳カレー
特徴
- 栃木県の有名なレモン牛乳カレーが、まさかのカレーに!
- 甘酸っぱくてクリーミー。
評判
しもつきさん!おはようございます!
— 獅子熊OX (@coffee_tigerOX) November 9, 2025
レモン牛乳ってカレーとかインスタントラーメンも売っているみたいですね〜すごいー🍋
出張頑張ってくださいね!🦁👍 pic.twitter.com/XuKOlS28K1
青森県 津軽の桃カレー
特徴
- 津軽産の桃ピューレを使用したレトルトカレーです。
- ピンク色の魅惑のカレーです。
評判
「津軽の桃カレー」
— 立花げんき (@genbondo1008) August 21, 2023
ホントにピンクカレーでした。 pic.twitter.com/GMYDgyTMgi
北海道 オホーツク流氷カレー
特徴
- 海明け間近、早春のオホーツク海の青さと、海面に浮かぶ 白い流氷の景色に魅せられた、料理長マクスード・アラム氏が、「何とかこの海をカレーで表現できないものか・・・」と試行錯誤して完成したのがこの「流氷カリー」
- 合成着色料は一切使用せず、自然食材のみで、このオホーツクブルーを再現しているというから驚きです。
- どうして青くできるかって?その秘密は、インドに生息する 植物から抽出された天然の色素。
- コレ以上は企業秘密ってことでナイショです(^o-)カレーの本場である、インド人の料理長が何度もスパイスを調合して完成させた夢のオホーツクブルー♪青い海に白く浮かぶ、流氷に見立てたスパイシーチキンの柔らかさも絶品です!
- 見た目からは想像できない、まろやかな味わいとスパイシーさ。
- 一度食べたらもう病みつき☆ インド人・・・じゃなくて、日本人がビックリ!目の覚めるような鮮やかな色ですが、ぜひ怖がらずに召し上がれ♪きっと新しい世界に出会えます!
評判
今朝の新聞に北海道北見市のインド料理店「クリシュナ北見本店」の青いカレー「オホーツク流氷カリー」が紹介されてた。植物由来の色素で出来た青いカレーの上の白はホワイトカレーで煮込んだチキンで、海を覆ってた流氷が春の訪れと共に沖へ戻る「海明け」を表現してるんだそう。滋味深いお味だそう。 pic.twitter.com/lf2rbdFnt2
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) March 10, 2019
山梨県 富士山カレー
特徴
- 世界遺産富士山センター内で大人気の富士山カレーがレトルトカレーになりました。
- ただ辛いだけではなく、麻辣のしびれる辛さと後引く旨さ“旨味”を感じる和風出汁を入れたカレーになります。
評判
影山くんが召し上がった富士山カレー🍛
— coa (@core_rock_kage) October 12, 2025
色はびっくりだけどお味はクリーミーでちゃんと美味しいカレーでした!
赤い富士山カレーは、しっかり辛かったー🌶️🌶️🌶️#IMP_Tube pic.twitter.com/6AiKe4Y1zG
埼玉県北本市 北本トマトカレー
特徴
- よこすかカレーフェスティバル2014 全国ご当地カレーグランプリ優勝レシピを再現!
- 「北本トマト」は北本市のブランド農産物。
- そんな北本市自慢のトマトを贅沢に使ったご当地グルメが「北本トマトカレー」なのです。
- 2014年には全国ご当地カレーグランプリで優勝し、美味しいと評価された「北本トマトカレー」をぜひご家族でご賞味ください。
評判
#北本トマトカレー#今日のお昼ご飯
— あずニャン (@shi15094333) July 4, 2025
トマトで有名な北本市のトマトカレー🍛✨
友達がそのレトルトカレーを、
持って来てくれたので今日のお昼ご飯にしました🍛✨
スゴい美味しいトマトカレーです🍅🍛😋😋😋💞✨ pic.twitter.com/ZhQeNj4ZIL
山形県 やまがたいも煮カレー
特徴
- 山形県の秋の風物詩・いも煮会。
- 近年、いも煮会ではシメの料理として、いも煮が終わった後の鍋にカレールーを加えて、カレーうどんにするのが流行っているとのこと。
- そこにヒントを得て開発さました。
- 大きな里いもがゴロゴロ、ほかにも牛肉、こんにゃく、ネギ、しめじと、とっても具沢山。
- そんな具材の旨味がしっかり詰まったルーは、和風だしが効いた醤油ベースでまろやか、かつスッキリとした口当たりです。
- 喉を小気味良く刺激するピリッとした辛みがアクセントとなり、キレのある後味に仕上げています。
- ご飯はもちろん、そばやうどんにかけても美味しい、いろんな楽しみ方ができる万能タイプです。
評判
今日の朝カレーは、やまがたいも煮カレー。里芋、コンニャク、しめじといった独特な具が入ったカレーです。ゴロゴロ具が美味しいですね。これで芋煮の味付け論争もカレーで決定ですね。#まなつかれー pic.twitter.com/tTWqMQ9cXt
— まなつか(真鍋つかさ♪) (@manatuka) June 27, 2024
秋田県 きりたんぽスープカレー 1,590円
特徴
- きりたんぽスープカレーは、秋田の伝統料理「きりたんぽ」とスパイシーなスープカレーが融合した、Soup Curry Ganeshのオリジナルメニューです。
- 比内地鶏をじっくり煮込んだ濃厚スープで、一口ごとにスパイスの香りときりたんぽの素朴な味わいが広がり、伝統と新しい食文化が調和した逸品です。
茨城県 メロンカレー
特徴
- 生産量日本一である茨城県鉾田市産の「メロン」と、茨城県の銘柄豚「ローズポーク」を合わせた茨城ご当地のメロンカレーです。
- 適度に熟した食べ頃メロンのほのかな香りと甘さが豚肉や特製直火焼きルウと上手にマッチしています。
- 化学調味料や保存料などは一切使用しないやさしい味のカレーです。
岡山県 クレオパトラカレー
特徴
- 備前岡山の人気のカレー店「カレー&カフェ シバベ」のカレーは、原材料は90%以上が野菜で、添加物や小麦粉を使わずに手作りしていること、低カロリー(本品は一食172kcal)なのにとても美味しいことが特徴です。
- このクレオパトラカレーは、野菜を丁寧に下ごしらえし、牛すじと鶏ガラのスープをベースに、9種類の香辛料をブレンドして美味しさを追求しました。
- 更に岡山の特産品であるマスカットのワインとジャムを隠し味に入れ、野菜本来の旨味とマスカットの高貴な甘みが感じられるはずです。
- 美味しいエメラルド色の大粒、芳香と甘みの強さからぶどうの女王とも呼ばれているマスカットは、エジプト原産で、現在では岡山県の名産品として知られています。
- 高貴な女性に似合うクレオパトラカレーは、女性への贈り物、またご自分へのご褒美としてもご利用ください。
北海道メロンカレー
特徴
- 北海道産のメロンピューレにスパイスを合わせ煮込みました
- メロンのフルーティーな風味とスパイスのマッチしたカレーです
沖縄 パイナップルカレー
特徴
- 名護パイナップルパークオリジナル!パイナップルカレー。
- パインの果汁が入って不思議に美味しい。
- 具にパイナップル果肉や豚肉もは入った甘辛カレーです。
国技館カレー 500円
特徴
- 力士たち誰もが知っている思い出の味を再現、両国国技館地下食堂のカレー。
- 新弟子が必ず半年間授業を受ける相撲教習所通いの時にみんな食べる両国国技館地下食堂の人気昼食メニュー「国技館カレー」。
- 現役力士、親方達がみんな食べた、まさに「お相撲さんのおふくろの味」を忠実に再現しました。
評判
郵便局の窓口で売っていて、
— ころら (@cororara) September 10, 2025
ずーっと気になってた『国技館カレー』
買っちゃいました!
地下食堂の味……こんな味なんだー。
思ってた以上にスパイシー!😍✨🍛 pic.twitter.com/GmlLqOno9W
カレー好き歯医者が作ったこだわり欧風ビーフカレー 648円
特徴
- 矯正中でも食べられる!着色しにくいレトルトカレー
- カレー愛好家の現役矯正歯科医が自ら開発
- 矯正装置が黄色く染まってしまうお悩みを解消するため、現役の歯科医師がカレーが着色する原因を独自に研究。
- 試行錯誤の末、染まらないスパイスの調合に成功。
- 有名カレーメーカーが商品化に協力し、おいしさもお墨付き!
評判
›【社会貢献部門】「カレー好き歯医者が作ったこだわり欧風ビーフカレー」(MM歯科・矯正歯科)
— きふかくのもの (@shogitarou36) February 7, 2024
(;`・ω・´) なんだそれめちゃくちゃ気になるじゃないの… https://t.co/8aMZJeaIuE
京都大学 第24代総長カレー 756円
特徴
- 京都大学第24代尾池総長プロデュースによる京大の新名物「総長カレー」をレトルトで再現しました。
- カレー好きの総長自らの監修のもと完成したその味はまさに本格派ビーフカレー!
評判
2009/07/15
— nukiemo (@nukiemo) April 25, 2023
7:30。京都大学、吉田寮を出発。友人から土産を貰う。「総長カレー」。京都大学第24代総長(当時)尾池和夫氏の監修商品。大学レストランで人気メニューだったカレーを2007年、レトルトカレーとして発売したのだとか。帰宅後にいただく。本格派ビーフカレーは程よい辛さで美味。 pic.twitter.com/FmJaBdGlbx
よしもとカレー 540円
評判
利きカレーやってます!!
— NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) May 31, 2025
衝撃的な結果に^_^
【よしもとカレー初体験】噂の味の真相は・・・!利きカレーで検証https://t.co/8rQK32W8l1 pic.twitter.com/qb5IB6ophf
スズキ食堂
特徴
- 自動車メーカースズキの食堂でインド出身の社員さんたちに「これぞ母の味!」と大好評のカレーに着想を得て、浜松市で150年以上にわたりレストラン事業を展開する鳥善とスズキが強烈タッグを組み誕生した「インドベジタリアンカレー」
- 原材料にこだわった本場の味を手軽におうちで楽しめます。
- すべて動物性原料・乳製品不使用のベジタリアンカレーです。
評判
夕飯はJMS土産のスズキ食堂インドカレー。自分で買った2つに加えて職場の後輩から同じくお土産でもらったのと合わせて3つ。今日はスイフトのトマトとレンズ豆を。
— あおば (@Aobabeat) November 5, 2025
辛2表記だけどスパイスが効いててしっかり辛い。すり潰された豆で食べ応えある。 pic.twitter.com/ytnHQbWPRQ




コメント