【あうんエシカル百貨店】今欲しい!使えるアイテム4連発の商品の紹介と評判

【あうんエシカル百貨店】今欲しい!使えるアイテム4連発の商品の紹介と評判 あうん百貨店

今欲しい!使えるアイテム4連発の商品の紹介と評判

2024年6月1日のテレビ東京 あうんエシカル百貨店で

「今欲しい!使えるアイテム4連発」が紹介されましたね!

ここでは番組内で出た関連商品と評判をご紹介いたします。参考になれば幸いです。

GOTBAG

特徴

  • 海を守るために何ができるか。ゴットバッグは2016年にドイツで創設されたブランド。
  • 海洋プラスチックごみの発生量が多いインドネシアで回収した海洋廃棄プラスチックをリサイクルしてバッグを生産。
  • バッグ本体だけではなく、生産方法や輸送手段に関しても徹底。サステナブルな商品で世界をより良くする取り組みを行っています。

評判

海をまもる洗剤(300ml) 1,980円

  • 無香料
  • ラベンダー

特徴

  • 【自然をまもる】100%天然成分・植物由来の洗浄成分で、石油由来の成分、人工香料、漂白剤、蛍光剤、着色料、動物由来原料、有害化学物質指定(PRTR)の原料も不使用です。微生物分解を促進させ、洗浄成分は二酸化炭素と水に分解され自然に還ります。
  • 【洗浄力が高いうえ、衣類にやさしい】全国のクリーニング店とコインランドリーで認められた洗浄力。でも、中性なので、汚れは落ちても色が落ちにくく、すすぎが1回なので生地へのダメージを最小限に抑えられます。ウール・シルクなども一緒に洗うことができます。
  • 【安心&安全でお肌をまもる】油の分解により洗剤が衣服に残らず、柔軟剤が不要なので静電気も起きにくく敏感肌、化学物質過敏症、静電気が苦手な方にも安心して使っていただけます。お肌への安全性試験も実施済みです。
  • 【おサイフにやさしく時短。だから、毎日使える。】1回あたりの洗剤代が安いのも当然ですが、すすぎが1回減らせることで水道代や電気代や時間も節約でき、柔軟剤代も不要。洗濯槽を洗ったり配水管の詰まりを取るための時間やコストも削減できます。量り売りで、おトクで長く続けられます。

評判

ソーラーランタン Carry the sun

  • ウォームライト
  • クールブライト
  • レインボー

特徴

  • 太陽の恵みをコンパクトな灯りに:ソーラー充電式、携帯型軽量LEDランタン。太陽の恵みをコンパクトな灯りに。いつでも・どこでも・だれにでも使える。電池を使用せず太陽光を利用する環境にやさしいecoなソーラー充電式のランタンです。
  • エコなソーラー充電:乾電池不要でゴミも出しません。ソーラー充電で節約・節電。充電残量が一目でわかるインジケーターランプ。
  • 軽量&コンパクトで使い方色々:畳むとスマホと同じ位の薄さと大きさ。プロのアルピニストも使用する本格仕様。普段使いしながら万一の時の備えにもなるフェーズフリーアイテム。
  • スペシャルな素材:糸を織り込んだ丈夫なヨットセイル生地。耐UV糸を使用した丈夫な縫製。防水防塵仕様 IP67 取得済。JIS 規格準拠落下テストクリア。

評判

しょうがのむし 発酵ジンジャーエール

特徴

  • honey bee
  • 甘い蜜を運ぶミツバチを意味する”honey bee”
  • グラスにそそいでゆっくりと楽しめば、生姜、レモン、蜂蜜、発酵による香りが次々と顔をのぞかせます。
  • 無添加、無香料、無着色、無加水、無濾過、手造りにこだわり、昔ながらの製法で大切に醸造しています。
  • ラベルには記載されていませんが、生姜は5~6%、レモン果汁は4%以上、蜂蜜は1.7%と、とても贅沢に使用しています。
  • 生姜は辛味の強い見沼田んぼで作られた三州か、名前のない幻の生姜を使っているので、これ以上入れると飲めない方が出てきます。
  • ハチミツにも非常にこだわり、香りの濃厚なものを使用しています。
  • 具体的には、「龍眼」というライチに似た南国の果物の花の単花蜜を使用しています。
  • この龍眼の花は梅雨の2週間ほど前に咲き、梅雨が始まると散ってしまうため、ミツバチが蜜を採取できる期間は、年間を通してこの2週間だけと言われる、幻の蜂蜜です。
  • 地元のものではありませんが、この蜂蜜でないと、この香りを出すことができなかったので、こだわって使用しています。
  • 冷やしてそのまま飲むなら、まずは上澄みをスッキリとお飲みいただき、残りの半分は瓶を軽く揺すって瓶底の酵母を舞い上がらせてお飲み頂くと、複雑な味わいが楽しめます。
  • アイスコーヒー(濃すぎないもの)と1対1で割って頂くと、驚くほどおいしいノンアルコールカクテルになります。甘酒で割っても美味しかったです。
  • お酒との組み合わせなら、バーボンやジン、日本酒、赤ワイン、ビール(麦芽強めのもの)、ウオッカなどが合います。特に、honey beeの入ったグラスにゆっくりと赤ワインをそそげば、フロートカクテルとして見た目も美しいカクテル「キティ」になります。
  • northern dark snail
  • northern dark snail、直訳すると「北方の黒っぽいカタツムリ」。
  • カモミールと紅茶を贅沢に使用した一本です。
  • カモミールは北国ロシアの国花、紅茶は英語でblack teaと言うので、こんな名前になりました。
  • さえない雨の日に、カタツムリのように家にこもってゆっくりじっくり楽しんで、少しでも味わい深い日にしてほしい、というコンセプトから生まれました。
  • 紅茶は本場イギリスの品評会でも受賞歴のあるブレンダーの中峰剛氏に「カモミールとよく合う配合で」と失礼を承知で頼み込んでブレンドしてもらいました。
  • 最終的にはアッサムのオレンジペコーを中心に、埼玉が誇る狭山茶の茶葉から作られた紅茶をブレンドすることで、しっかりとした味わいの中にも繊細さを兼ね備え、かつカモミールの甘い香りもしっかり抱き込んでくれる、という素晴らしい茶葉が完成しました。
  • 味わいは、少し不思議ですが、海外の黒ビールを飲んでるみたい、とよく言われます。
  • 挑戦的なレシピですが、無添加、無香料、無着色、無加水、無濾過、手造りにこだわり、昔ながらの製法で大切に醸造しています。
  • ラベルには記載されていませんが、生姜は5~6%、レモン果汁は2%、紅茶は普通に淹れるより少し多めに茶葉を使用し、とても贅沢に造られています。
  • 生姜は辛味の強い見沼田んぼで作られた三州か、名前のない幻の生姜を使っているので、これ以上入れると飲めない方が出てきます。
  • 冷やしてそのまま飲むなら、まずは上澄みをスッキリとお飲みいただき、残りの半分は瓶を軽く揺すって瓶底の酵母を舞い上がらせてお飲み頂くと、複雑な味わいが楽しめます。
  • オーツミルクで割ったらものすごく美味しかったので、最初からオーツミルクを入れたものを造ろうか迷っています。多分ミルクで割っても美味しいです。見た目は分離によって悪くなるかもしれません。
  • お酒との組み合わせなら、バーボンやウオッカ、ラム、コニャックなどが合いそうですが、私もまだ模索中です。フルーツが使用されたクラフトビールと割ったら美味しかったです。
  • oak rhinoceros beetle
  • 直訳すると「楢の木のカブトムシ」
  • 市内の間伐で出たナラの木をチップにし、一緒に煮込みました。
  • 発酵ジンジャーエールはアルコールによる殺菌効果が期待できないため、樽熟成ができません。
  • 樽に入れると雑菌に汚染されて腐敗してしまいます。
  • だけど、どうしても木の甘い香りがする商品を造りたい・・・そんな想いから、仕込みの際に「木と一緒に煮込む」という発想に至り結果的にこれが大成功でした。
  • 冒頭からの木の甘い香り、ココアのようなほろ苦さ、後半に鼻から抜けていく雨後の森林のような爽やかな香り、余韻に残る甘い樽香、ナラの特長と魅力を、生姜がうまくまとめた一本。食事と合わせられるよう、甘さは控えめにしています。
  • これまで、誰も味わったことのないウッドチップが香るノンアルコル飲料です。

評判

コメント

タイトルとURLをコピーしました