【シューイチ】年末年始に行きたい温泉総選挙2023

【シューイチ】-年末年始に行きたい温泉総選挙2023 シューイチ
【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!
  1. 【シューイチ】年末年始に行きたい温泉総選挙2023
  2. 女子旅部門
    1. 第1位 四万温泉(群馬県吾妻郡)
      1. 四万温泉の特徴
      2. 四万温泉の評判
    2. 第2位 湯田温泉(山口県山口市)
      1. 湯田温泉の特徴
      2. 湯田温泉の評判
    3. 第3位 千里浜温泉郷(石川県羽咋市)
      1. 千里浜温泉郷の特徴
      2. 千里浜温泉郷の評判
  3. リフレッシュ部門
    1. 第1位 焼津温泉(静岡県焼津市)
      1. 焼津温泉の特徴
      2. 焼津温泉の評判
    2. 第2位 旭温泉(島根県浜田市)
      1. 旭温泉の特徴
      2. 旭温泉の評判
    3. 第3位 熊野本宮温泉(和歌山県田辺市)
      1. 熊野本宮温泉の特徴
      2. 熊野本宮温泉の評判
  4. 絶景部門
    1. 第1位 夕日ヶ浦温泉(京都府京丹後市)
      1. 夕日ヶ浦温泉の特徴
      2. 夕日ヶ浦温泉の評判
    2. 第2位 指宿温泉ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」(鹿児島県指宿温泉)
      1. 指宿温泉の特徴
      2. 指宿温泉の評判
    3. 第3位 きのえ温泉(広島県大崎上島町)
      1. きのえ温泉の特徴
      2. きのえ温泉の評判
  5. 外国人おもてなし部門
    1. 第1位 上天草温泉郷(熊本県上天草市)
      1. 上天草温泉郷の特徴
      2. 上天草温泉郷の評判
    2. 第2位 大歩危・祖谷温泉郷(徳島県三好市)
      1. 大歩危・祖谷温泉郷の特徴
      2. 大歩危・祖谷温泉郷の評判
  6. うる肌部門
    1. 第1位 美又温泉(島根県浜田市)
      1. 美又温泉の特徴
      2. 美又温泉の評判
    2. 第2位 秋川渓谷瀬音の湯(東京都あきる野市)
      1. 秋川渓谷瀬音の湯の特徴
      2. 秋川渓谷瀬音の湯の評判
    3. 第3位 王丸温泉:【宗像王丸・天然温泉 やまつばさ】(福岡県宗像市)
      1. 王丸温泉の特徴
      2. 王丸温泉の評判
  7. まとめ

【シューイチ】年末年始に行きたい温泉総選挙2023

2023年12月10日の日本テレビ シューイチで

『年末年始に行きたい!温泉総選挙2023』という特集がありました。

見ていると、メジャーではない知らない温泉が多く紹介されているのは新鮮でした。

ここでは、番組内で紹介された温泉とその評判を番組の紹介順にご紹介いたします。

女子旅部門

第1位 四万温泉(群馬県吾妻郡)

四万温泉協会
群馬県四万温泉公式観光なびのホームページ。お宿情報を始め、温泉街の情報、観光情報、イベント情報満載の四万温泉公式観光なびはこちらです。 四万温泉協会

四万温泉の特徴

  • 1200年以上の歴史を持つ古くから知られる温泉で、1954年に青森県の酸ヶ湯温泉、栃木県の日光湯元温泉とともに、国民保養温泉地の第一号に指定されました。
  • 泉質: 四万温泉の泉質は、ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)です。
  • 肌に優しい泉質で、美肌効果があるとされています。また、きりきず・神経痛・疲労回復などに効果があるとされています。

四万温泉の評判

第2位 湯田温泉(山口県山口市)

山口市湯田温泉|湯田温泉旅館協同組合【公式】

湯田温泉の特徴

  • 約810年前(西暦1200年)から存在していた歴史のある温泉で、山陽路随一の温泉郷として栄え、現在も約72℃の湯が1日約2000tもこんこんと湧き出ています。
  • 泉質: 湯田温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉です。
  • 肌によく馴染むやわらかい湯が特徴で、別名「美肌の湯」とも呼ばれています。

湯田温泉の評判

第3位 千里浜温泉郷(石川県羽咋市)

3種類の天然温泉_千里浜温泉郷(ちりはまおんせんきょう)|羽咋市公式ホームページ
羽咋市の地下から湧く天然温泉につかって、身も心もゆったりしていってください。道の駅のと千里浜の足湯もおすすめですよ!ちなみに千里浜温泉郷は温泉総選挙2020で総務大臣賞を受賞しています!

千里浜温泉郷の特徴

  • 能登半島のほぼ中部に位置し、千里浜なぎさドライブウェイで知られる千里浜海岸に面しています。
  • 泉質: 千里浜温泉郷の泉質は、炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)と、塩化物泉(低張性高温泉)の2種類です。
  • どちらも肌に優しい泉質で、美肌効果があるとされています。

千里浜温泉郷の評判

リフレッシュ部門

第1位 焼津温泉(静岡県焼津市)

焼津温泉

焼津温泉の特徴

  • 水揚げ金額日本一のさかなの街焼津にあり、海の見える温泉として人気があります。
  • 泉質: 焼津温泉の泉質は、塩化物泉(弱アルカリ性)です。
  • 海水の約半分の塩分を含む塩化物泉で、肌に優しく、保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。

焼津温泉の評判

第2位 旭温泉(島根県浜田市)

旭温泉【公式】|島根浜田市への旅行や温泉は日帰りご宿泊共に旭温泉へ
アクアスや石見銀山へのアクセスに最適な旭温泉は、島根県浜田への日帰り旅行にあわせて、お得なプランをご用意して皆様をお待ちしております。アクアスや石見銀山へのアクセスに最適な旭温泉は島根県浜田市、金城町や旭町の温泉は旭温泉へ

旭温泉の特徴

  • 浜田自動車道旭インターチェンジから車で2分とアクセスが良好で、山間の静かな環境の中で、美肌の湯を楽しめる温泉地として人気があります。
  • 泉質: 旭温泉の泉質は、ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)です。
  • 肌に優しく、美肌効果があるとされています。

旭温泉の評判

第3位 熊野本宮温泉(和歌山県田辺市)

温泉|熊野本宮観光協会
長く厳しい祈りの旅で、温泉郷の湯に浸かる。 古の人々からも愛された熊野本宮温泉郷にどうぞお立ち寄り下さい。癒しと蘇りの湯が芯から体を癒してくれます。 湯の峰温泉 日によって7回湯の色を変えると言われる世界遺産「つぼ湯」

熊野本宮温泉の特徴

  • 熊野古道の起点であり、熊野三山の一つである本宮大社に近いことから、古くから多くの参拝客で賑わってきました。
  • 泉質: 熊野本宮温泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)です。
  • 肌に優しく、美肌効果があるとされています。

熊野本宮温泉の評判

【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!

絶景部門

第1位 夕日ヶ浦温泉(京都府京丹後市)

【公式HP最安値】夕日ヶ浦温泉 料理旅館 夕日ヶ浦はカニ料理と絶景が自慢
京都府京丹後、夕日ヶ浦温泉にある「料理旅館 夕日ヶ浦」。日本の夕陽百選にも選ばれた夕日を間近に見ることができる海沿い宿です。当館では絶景と共に、こだわりの料理、美肌の温泉でお客様をおもてなしいたします。自慢の地ガニを食べにカニ旅館へお越しく...

夕日ヶ浦温泉の特徴

  • 無色透明でトロっとした肌触りが特徴の湯は、ツルツルの美肌になることから「美人湯」として人気があります。
  • 泉質: 夕日ヶ浦温泉の泉質は、ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)です。
  • 肌に優しく、美肌効果があるとされています。

夕日ヶ浦温泉の評判

第2位 指宿温泉ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」(鹿児島県指宿温泉)

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」 | いぶすき観光ネット
指宿を見て、知って、遊んで、存分に楽しんで頂くための観光情報サイトです。

指宿温泉の特徴

  • 開聞岳の麓に位置し、開聞岳や東シナ海を望む絶景露天風呂が人気の温泉地です。
  • 泉質: たまて箱温泉の泉質は、ナトリウム-塩化物泉(低張性高温泉)です。
  • 肌に優しく、保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。

指宿温泉の評判

第3位 きのえ温泉(広島県大崎上島町)

きのえ温泉 ホテル清風館【公式】瀬戸内海の特等席(広島 大崎上島町)
広島県大崎上島町にある、きのえ温泉 ホテル清風館。船に乗った瞬間から旅は始まり、瀬戸内海の特等席・非日常の世界へと誘います。大崎上島で過ごす島時間は心身ともに解き放たれた開放感が気持ち良い。離島の絶景温泉と瀬戸内海自慢の料理とともに島時間を...

きのえ温泉の特徴

  • しまなみ海道の西側、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ大崎上島に湧く温泉です。
  • 泉質: きのえ温泉の泉質は、含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉です。
  • 高張性の塩化物泉で、保温保湿に優れた働きが期待できます。

きのえ温泉の評判

外国人おもてなし部門

第1位 上天草温泉郷(熊本県上天草市)

上天草温泉郷
美人・美肌湯だらけの熊本。 そんな熊本県の人気の温泉や一度は訪れたい温泉をご紹介。泉質・地域などから10種類の湯美人タイプを導き出しまた。効能や泉質、美人・美肌パワー、エリアから、あなたにぴったりの温泉を探すことができます。地図やアクセス、...

上天草温泉郷の特徴

  • 天草諸島に点在する温泉地で、大矢野温泉と松島温泉が代表的な温泉地です。
  • 湯楽亭:洞窟風呂があり外国人に人気
  • 豪華な海鮮料理も魅力!
  • ミオカミーノ天草で買い物ができる
  • 泉質: 上天草温泉郷の泉質は、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉など、多彩な泉質を誇ります。

上天草温泉郷の評判

第2位 大歩危・祖谷温泉郷(徳島県三好市)

【公式】大歩危祖谷温泉郷
大歩危祖谷温泉郷には、日本三大秘境のひとつである「祖谷」や、景勝地「大歩危」がございます。美しい雄大な自然と飾らない人の優しさが訪れる人々を癒してくれる、大歩危祖谷温泉郷に是非お越しください。

大歩危・祖谷温泉郷の特徴

  • 吉野川の両岸に位置する、大歩危渓谷と祖谷渓谷という日本三奇峡の一つに数えられる険しい渓谷に囲まれた秘境の地です。
  • 泉質: 大歩危・祖谷温泉郷の泉質は、主にナトリウム-塩化物泉です。
  • 肌に優しく、保温効果が高いのが特徴です。

大歩危・祖谷温泉郷の評判

うる肌部門

第1位 美又温泉(島根県浜田市)

島根県浜田市美又温泉公式ホームページ -美又温泉旅館組合- -お湯がささやく美肌のヒミツ-
島根県浜田市の美又温泉は開湯150年にのぼり島根県屈指の名湯です。PHが高く、メタケイ酸も豊富であり、肌に対する効能から、「美人の湯」と呼ばれています。

美又温泉の特徴

  • 江戸時代末期に発見された、歴史ある温泉地です。
  • 泉質: 美又温泉の泉質は、ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)です。
  • 肌に優しく、保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。

美又温泉の評判

第2位 秋川渓谷瀬音の湯(東京都あきる野市)

秋川渓谷 瀬音の湯
「渓谷の駅」 秋川渓谷 瀬音の湯は国立公園の大自然を眼下に望む温泉施設です。露天風呂と内風呂は天然アルカリ単純温泉で、宿泊コテージ(平屋とメゾネット)にお泊まりいただけます。春夏秋冬の季節を感じ、ゆったりお過ごしください。

秋川渓谷瀬音の湯の特徴

  • 秋川渓谷の豊かな自然に囲まれた、日帰り入浴施設です。
  • 泉質: 秋川渓谷瀬音の湯の泉質は、ナトリウム-塩化物泉(低張性高温泉)です。
  • 肌に優しく、保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。

秋川渓谷瀬音の湯の評判

第3位 王丸温泉:【宗像王丸・天然温泉 やまつばさ】(福岡県宗像市)

宗像王丸・天然温泉「やまつばさ」
福岡エリア最大級の源泉かけ流し宗像王丸・天然温泉「やまつばさ」

王丸温泉の特徴

  • 福岡県宗像市にある日帰り温泉施設です。 宗像大社から車で約15分のところにあり、宗像の自然に囲まれたロケーションです。
  • 泉質: 宗像王丸・天然温泉 やまつばさの泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉です。
  • 高張性の塩化物泉で、保温保湿に優れた働きが期待できます。

王丸温泉の評判

まとめ

年末年始は、温泉に行ってゆっくりしてみませんか♪

【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました