
365日お酢生活の偏食さんの商品の紹介と評判

2025年8月24日の日本テレビ シューイチで
「365日お酢生活の偏食さん」が紹介されましたね。
偏食さんは岩間明子さんでした。
ここでは番組内で出た一部関連商品とその評判をご紹介いたします。参考になれば幸いです。
OSUYA シークヮーサーと八朔の酢 1,836円/ざくろ酢 1,944円
特徴
- シークヮーサーと八朔の酢
- 八朔特有の苦みと甘さをおさえた、すっきりとした酸味が特長です。
- 美味しさを残すため、混濁タイプの商品となっております。
- 炭酸割りでさっぱりと、お酒が好きな方はサワーやビールに加えていただくのもおすすめです。
- バニラアイスに原液をかけてお召し上がりいただくと後味が爽やかなアイスをお楽しみいただけます。
- ざくろ酢
- ざくろ果汁そのものを発酵させたざくろ酢をベースに、特徴の異なる複数のざくろ果汁と、ざくろの風味を引き立てるぶどう果汁をあわせることで、ざくろ本来が持つ酸味、渋み、甘みをしっかりと感じていただけるバランスのよい味わいに仕上げました。
- 水割りのほか、炭酸割りや豆乳割りなど、様々な飲み方でお楽しみいただけます。
- ルイボスティーと割ってお飲みいただくときは、酢1に対してルイボスティー8で割ってお楽しみください。
評判
次も友達が行きたいと言った「OSUYA」さんへ
— misayo (@misayomisayo2) July 19, 2024
こちらでもいろいろ試飲させてもらって私は「ざくろ」と「ジューシーパイン」
友達は「クイーンブルーベリー」と「シークヮーサーと八朔」を購入
お酢の飲み物って苦手だったけどこれは美味しい‼️
5倍希釈らしいのでお水で割って職場に持っていこう🎵 pic.twitter.com/dCWdh6lwg7
突然始まるお酢ブーム
— らびったん🐏 (@rabi_bittan) January 28, 2023
松屋銀座のOSUYAさんのざくろ酢とOLIVOさんのバルサミコ酢
どちらもめっちゃ試飲させてくれてサービス良かった🥰 pic.twitter.com/zfywvG6TIA
庄分酢 蔵付酢酸菌 かすみくろ酢 200ml 1,728円
特徴
- 300年受け継がれる伝統製法 創業時のくろ酢を再現
- 酢酸菌をあえて残した昔ながらのお酢は「にごり酢」と呼ばれ、注目を集めています。
- 最近では、酢酸菌に関する研究も進み、さまざまな健康価値が明らかになりつつあります。
- 庄分酢の蔵に300年住み続ける蔵付酢酸菌の菌体そのものが入っており、独特の香ばしい風味があります。
評判
毎日同じ朝ご飯🍚
— たなか (@eritanaemi) July 14, 2025
納豆にお酢をかけることを@Assamtea58に教えてもらってから、必ずかけるようになりました😋お酢➕醤油少なめが定番❣️
今は、庄分酢の『蔵付酢酸菌 かすみくろ酢』を使ってます✨#おうちご飯#腸活#手作り納豆#庄分酢#アカモク大好き pic.twitter.com/Pow2dYnfl3
飯尾酒造 にごり酢 富士酢プレミアム 360ml 1,728円
特徴
- 「大吟醸のように繊細で、しかも旨みがあるお酢」。
- こだわりぬいた原料と製法で、お米の滋味を最大限に引き出したのがこの「富士酢プレミアム」です。
- 原料には地元の山里で農薬を使わずに栽培した米を、JAS規格の8倍量使用。
- 昔ながらの古式「静置発酵」と「長期熟成」をさらに極めた一徹な「造り」。
- やさしい香り、穏やかな酸味、そして円熟の旨みが堪能できる極上の純米酢。
- お酢とは単に酸っぱいだけでなく、「おだし」代わりにもなることを実感できる味わいです。
- まろやかでやわらかい口当たりの奥に、濃厚な旨味を感じる純米酢です。
- どんなお酢料理にもお使いいただけますが、特に酢の物やドレッシング、お寿司や酢漬けなど、火を入れないお料理で生のままお使いになり、この格別にふくよかな味わいをご堪能ください。
評判
お酢の科学
— 清水みちこ@食と栄養をマスターして健康な自分へ (@michiko_no8) August 29, 2021
人類が作り出した調味料で最も古いのが「酢」。紀元前1450年のモーゼの言葉で酢という言葉が登場する。
蒸米と米麹でアルコール発酵を行い、種酢を入れて酢酸発酵を行うことで米酢が完成する。
「富士酢プレミアム」は本当にオススメ。味と風味が濃く、普段の半量で味が付くのは驚き‼️✨ pic.twitter.com/cHhHs8S1Bh
カネショウ 濁りりんご酢 細雪
特徴
- 青森県産の新鮮なりんごを丸ごと贅沢にすりおろし、世界遺産・白神山地の恵み「白神酵母」で発酵させる独自製法。
- 昔ながらの「静置発酵」で手間暇かけて醸造し、最近の研究によって様々な健康価値が注目されている「酢酸菌」をあえて残した風味豊かなりんご酢です。
評判
カネショウ
— まみ@婚活沼 (@knkt_ma) October 30, 2023
濁りりんご酢「細雪」を買ってみた🍎🤍
りんご酢ダイエットが気になったのがキッカケで色々調べてみたら、このりんご酢は無濾過だから酢酸菌が生きていて酵素が摂れる本物のお酢…らしい。
これから毎日飲むからまたレポする🫶
(早速昨日飲み忘れた人) pic.twitter.com/0XQRyjpxTv
右近酢 熟成たまねぎ酢
特徴
- 佐賀県産たまねぎを丸ごと使用した熟成たまねぎ酢です。
- 昔ながらの静置発酵法により一滴の水も加えず酢発酵しております。
- 半年以上の期間を要する玉葱酢は原料を入荷後、丸ごと粉砕、圧搾し、玉葱エキスを抽出します。
- 抽出したエキスは玉葱の糖質をもとにアルコール発酵させます。
- その後、酢酸発酵により90日間酢酸発酵させます。
- また発酵期間中は蔵人が見守り続け、さらに90日の熟成期間を要して完成となります。
評判
サガ・ビネガーの熟成たまねぎ酢、偶々寄った直売店にありました。少し舐めたら旨みとまろやかな酸味…これは!と取り急ぎ買い置き玉ねぎと豚肉、彩り要員で冷凍庫に眠ってた菜の花でマリネしました。夏輝くんレシピと違うけど超美味しく出来たやばい。#サワサガ食堂 #ご飯ととるのがいいと聞きました pic.twitter.com/gXr9BRq8f2
— mujina (@mujinaaaaa) February 7, 2024
とば屋酢店の酢
特徴
- 「満点☆青空レストラン」など、テレビ番組でも取り上げられて話題となった純米醸造酢「壺之酢」をはじめとする、とば屋酢店の人気商品5種類をピックアップした詰め合わせセットです。
- バリエーション豊富な調味酢 & ドレッシングを、いろいろな料理に合わせてお楽しみください。
評判
先日、押上『枯朽』の吉岡君から教えてもらった米酢『純米醸造酢 壺之酢』福井県小浜市のとば屋酢店。米酢だけどフルーティ感があって、めちゃくちゃおいしい。米酢好きなので、うれしい。ソースやら煮込みやら色々と使えそう。 pic.twitter.com/5Fr005Cel1
— 樋口直哉 (@naoya_foodlab) April 28, 2024

コメント